ご挨拶
アグレント管弦楽団は、2017年5月に神奈川県海老名市で活動を開始したアマチュアオーケストラです。
「音楽に垣根はない」を合言葉に、各方面でご活躍の先生方のご指導をいただきながら、技術第一にならず、オーケストラやクラシックの枠にとらわれないで、色々な音楽を楽しみながら上達していきたいという思いで活動しています。
活動について
活動日時 月3回 日曜日 14:00~17:00
※演奏会前など臨時練習あり
活動場所 海老名市、厚木市の公共施設 他
活動費 団費:3,000円/月 (学生団員、家族で2人目の団員は1,500円)
入団費:1,500円 その他演奏会費など
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
指導者紹介
第9回定期演奏会指揮者 久世 武志
大阪生まれ。東洋大学文学部哲学科卒業。洗足学園音楽大学指揮研究所にて指揮を秋山和慶、河地良智、川本統脩、スコアリーディングを島田玲子、西川麻里子の各氏に師事。またオーボエを前川光世、リヴィウ・ヴァルコル(元フランクフルト放送交響楽団首席)、室内楽及びオーケストラ・スタディを中川良平の各氏に師事する。
現在まで数多くのオペラカンパニーで指揮し、音楽スタッフも務めている。
また2015年より洗足学園音楽大学で後進の指導にも当たっている。
海外では2011年フランスのアングレームで開催されたコミクストゥス音楽祭に招待され、音楽祭室内アンサンブルを指揮。シェーンベルク、ミヨー、リヒャルト・シュトラウスなどの作品を演奏し好評を博す。翌2012年にも同音楽祭に招待され、フランス中部のトゥール歌劇場との共同制作によるコンサートを指揮し、メゾ・ソプラノのニコル・ブーシェ、俳優のマルク・ルグラと共演。さらにアングレームにあるフォーレ音楽院の教授と学生からなる “オルケストル・エクトル・ベルリオーズ”の定期公演および演奏旅行にも客演し、すべての公演を成功に導き、新聞各紙で高い評価を得た。
2017年にはオーストリア・アイゼンシュタットにあるエステルハージ宮殿内のハイドンザールでハイドンのハルモニー・ミサとオペラ「月の世界」の公演で指揮を務め、満員の聴衆から絶賛された。
また2018年にチェコのプラハで行われた「プラハ・クラシックス」音楽祭に招待され、チェコ・フィルとプラハ放送交響楽団のメンバーらと共にドヴォルザークの交響曲第8番他を演奏し高い評価を受けた。
2025年8月イタリア・トスカーナ州で開催される「オルベテッロ・ピアノ・フェスティバル」に招聘されている。
弦楽器(低弦)トレーナー 江原 望
東京芸術大学音楽学部卒業。原田喜一、堀江泰氏、ベアンテ・ボーマン、ルドヴィード・カンタの各氏に師事。NHK美術鑑賞ビデオ全6巻の音楽を担当。村松健のCDにソロで参加。これまでに「ひだまり」「ゴーシュ」のオリジナルCDを発表している。
日本フィルハーモニー交響楽団チェロ首席、東京室内管弦楽団首席、群馬交響楽団首席代行、大阪センチュリー首席代行を歴任する。現在日本フィルハーモニー交響楽団チェロ奏者。
弦楽器(ヴィオラ)トレーナー 中川 裕美子
東京都出身。東京音楽大学付属高校経て東京音楽大学卒業。ビオラ(日本フィルハーモニー交響楽団)。兎束俊之氏、小国英樹氏、川崎和憲氏、ミルトン・トーマス氏に師事。同大学オーケストラ研究員を務め、現在日本フィルハーモニー交響楽団団員、室内楽では東京ベートーベン・カルテット団員、モーツァルト、ベートーベン、ショスタコーヴィチ、シュニトケらの弦楽カルテット全曲演奏達成。またヘリオスカルテットにてJTリサイタル・オーディション、ルイ・グレーラー記念基金オーディション等合格。NHK-FM午後のリサイタル等多数出演。日本フィル・コミュニケーション・ディレクター、マイケル・スペンサー氏とともに日本フィル音楽の森ワークショップデザインとファシリテーターの活動を積極的に行っている。
管楽器(フルート)トレーナー 佐藤 結香
神奈川県二宮町出身。
5歳よりピアノ、13歳よりフルートを始める。
国立音楽大学演奏学科フルート専攻卒業。管弦楽コース修了。
2013年に渡独し、デュッセルドルフ・ロベルト・シューマン音楽大学修士課程フルート専攻修了。
留学中、即興演奏に出会い、日本人ならではの奏法を研究し、メディアミュージックのコンサートに出演。デュッセルドルフ・トーンハレ・ユーゲント・シンフォニーオーケストラにて国内外の公演に参加。
第10回ル・ブリアンフランス音楽コンクール優秀賞受賞。同受賞者演奏会出演。
これまでにフルートを横川理恵、酒井みさを、名雪裕伸、エヴァリン・デーゲンの諸氏、ピッコロをウド・メルテンス氏に師事。
ドイツにて、シュテファン・レティ、ヴァリー・ハーゼ、アンネ=カテリーネ・ハインツマン、シュテファニー・ヴィンカー、セバスチャン・ジャコー諸氏のマスタークラス修了。
2016年ギターとのユニットDuo Croisを結成。室内楽を、アレクサンダー=セルゲイ・ラミレツに師事。エリック・ステンスタッドヴォルド、アンソニー・スピリ各氏のマスタークラス受講。
管楽器(クラリネット)トレーナー 小宮山 由佳
管楽器(トランペット)トレーナー 川上 耕作
武蔵野音楽大学付属高校、東京藝術大学音楽学部卒。平成29年まで航空自衛隊航空中央音楽隊に所属する傍ら、明星フィル、羽村フィルのトレーナーを務める。
トランペットを都丸欣一、戸部豊、中山富士雄の各氏に、指揮法を汐澤安彦氏に師事。
現在、羽村フィルの常トラ、吉祥寺フィルトレーナー、若草小学校金管バンドの部外指導員を務める。
団員募集
音楽が好きな方、オーケストラやアンサンブルを楽しみたい方、色々な音楽に取り組み楽しく活動したい方、一緒に演奏してみませんか?
体験・見学希望は、E-mail:ebinaoke@gmail.comまで、お気軽にご連絡ください。
募集パート(2025.8.25現在)
●弦楽器:全パート募集中!
●管楽器:ファゴット、オーボエ ※管楽器は経験者優先
入団オーディションはありませんが、諸事情により、やむを得ず入団をお断りすることがございます。